Pure Tin Tea Container ‘Botan Karakusa’
Good afternoon. We would love to introduce
our brilliant artwork.
Botan karakusa (aprony and Japanese aabesque) is
one of traditional botanical pattern in Japan.
By applying traditional techniques to the
production of a lid that is very high in accuracy (roundness), the lid is made
without any thread on it. Due to its perfect roundness, no matter what angle it
is put on from above, it can freely and slowly fall down, and tightly vacuum
out the extra air inside. The sealing effect of double lids is very good, and
it can be used in storing tea leaves, coffee beans (powder), herbs, and Koboku
(fragrant wood), in order to keep it fresh for a long Era and avoid loss of
nutrition or change in taste.
皆様こんにちは。本日は正錫製茶壷「牡丹唐草」をご紹介いたします。
唐草紋に牡丹花とその葉を配した紋様で、着物や和柄紋様としてよく使用される牡丹唐草。錫の茶壷は陶器などと違い熱を加えないので、ゆがみがございません。そして通気性もありませんので、中の物を湿気や日光から守ります。京都瑞鳳堂の茶壷の蓋は二重構造になっており、上から蓋を軽く載せるだけで、蓋自身が下に下がり密閉してくれます。茶葉、コーヒー豆、ハーブまたは香木などの長期保存に大変向いております。
※錫は長期保存に向いていますが、変質は防ぐことが出来ませんので、中の物は決められた期限内でお早めにご使用下さいませ。
大家午安.今天我為大家介紹的是正錫製茶倉「牡丹唐草」.
用金工藝術雕刻,恣意飛翔在正錫茶倉上,彷彿擁有水彩筆墨的流動,繪出千姿百態的牡丹唐草茶倉。
-京都瑞鳳堂
Kyoto Zuihodo
#京都瑞鳳堂 #瑞鳳堂 #銀瓶 #純銀 #Handmade #Japanesetraditional #metalworks #handicraft #teatime #Tin
#teacontainer
0 件のコメント:
コメントを投稿