2015年12月29日火曜日

未年から申年へ ~ごあいさつ~

皆様こんにちは。
あと数日で2015年が終わろうとしております。
皆様にとって今年はどんな一年でしたか?
幸せに満ちた方もおられるでしょう、はたまた波乱続きだった方もおられるでしょう。
私の一年は、前半は波乱が多かったと自分で感じておりますが、後半は徐々に良くなったのではないのかな?と思います。
さて、来年は色々目標もございますので、一つ一つクリアしていければと考えております。
皆様は来年の目標はどのようなものがございますか?
私個人の目標といたしましては、英語をもう少し上達させたいかな・・と思っております。
京都瑞鳳堂といたしましては、より多くの方にギャラリーに足をお運びいただき、よりたくさんの方々とお話をしたいと思っております。
2016年は申年でございます。
サルのよう時に賢く、時にお茶目に、そして家族思いである事が出来ていければと思います。
元日ごろの京都のお天気は今日のお天気と打って変わって暖かくなるとの事です。
初日の出も綺麗に見ることができるだろうと天気予報で見ました。
素晴らしい日の出で一年の幕開けが出来ますことを願っております。
最後になりましたが、本日をもちまして京都瑞鳳堂の本年の業務は終了いたします。
来年の業務は1月4日(月)からとなっておりますので、お間違いをなさらぬ様、お願いいたします。
尚、ご質問等ございましたらFacebookのお問合せボタン、もしくはホームページのお問合せよりお願いいたします。お休みの期間中お返事が遅くなる場合がございますが、必ずお返事いたしますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。
それでは、本年はお世話になり、ありがとうございました。
来年もまたなにとぞよろしくお願い申し上げます。

2015年12月24日木曜日

外国文化?

Merry Christmas!
なんて英語で書いてしまうのは外国文化にかぶれているでしょうか?
昨今では日本でも外国文化の影響が強くなってきていますね。
ハロウィンなんて10年前は少なくともここまで盛んではありませんでした。

先日電車で香港から日本に遊びに来られた家族に出会いました。
40代ぐらいのご両親に、17歳のお嬢さんでした。
電車が人身事故で止まってしまい、途中の駅で降車し、私鉄の駅に移動するよう指示があり、それに従っていると、その親子が困った顔をして、ホームで立ち尽くしていました。
ガイドブックを所持しているところから察するに外国人かな?と思いました。
つたない英語で「どうかなさいましたか?」と聞くと、「大阪に行きたいが、みんなが電車を急いでおりている意味が理解できない、何かあったのか?」と
お嬢さんが流ちょうな英語で返されました。
実は事故があり、この電車はしばらく動かないこと、幸いにも近所に私鉄の駅があり、振り替え輸送があるので、
少し遅れるが、大阪には無事に行けることをお伝えしました。
そこでバイバイ!と言ってもよかったのですが、私も大阪経由で帰宅予定でしたし、
見知らぬ土地で事実だけを伝えられた状態で別れを告げるのはなんだか冷たい気がしたので、
「私も大阪までルートが同じなので、一緒に行きませんか?」と声をかけると
安心した様子で「ありがとう!」と3人そろっておっしゃいました。
道中で、予約したレストランが間に合わない不安などを耳にしたので、予約時間を変えてもらうようレストランに連絡したり、
日本はどこが楽しかったか・・などを聞いている内に乗り換えの駅に到着。
次の電車に乗り換えるため、ホームで待っていたところ、「日本はクリスマス休暇が存在しないのですか?」と。
そう言われてみればそうだなと思ったものの、なぜ日本は休みでもないのにクリスマスをここまで祝うのだろう?と疑問に思いました。

日本の文化もやはり大切にしなくてはいけないとも思う反面、外国の美しく、晴れやかなイベントもとても盛りだくさんで楽しいものなのです。
外国の皆さんにも日本らしい文化的な祝日を祝っていただきたいものですね!!
・・でも、そんなのありますかね?(笑)
日本の文化は祝日だけではなく、京都瑞鳳堂にある様なハンドメイドの銀製品なども代表といえるのではないでしょうか?
まだまだたくさん世に知られていない日本をここから発信していきたいです。


最後になりましたが、香港人の親子と私は無事に大阪に到着しました!
彼らが素晴らしい日々を過ごしていることを祈っております!

クリスマス目前!

こんにちは。もうすぐクリスマスです。町の様々なところできれいなイルミネーションを見ることができますが、皆さんはどのようにクリスマスを過ごされる予定ですか?
素敵なクリスマスになりますように!

2015年12月22日火曜日

台湾グルメ

皆様こんにちは。内装工事中に台湾に行き、イベントの様子を見てまいりました。本当に台湾の方は日本が大好きなようで、とてもありがたく感じました。

京都瑞鳳堂の作品だけでなく、ほかの会社の商品もたくさん展示されており、改めて日本の技術や、デザイン性に感銘を受けました。
台湾では、日中20度以上になることもあり、半袖で過ごした日もあるぐらいでした。
しかし、彼らにとって20度でも寒いそうで、中にはダウンジャケットを着てらっしゃる方もおられました。私の半袖姿は彼らにとってはクレイジーだったかもしれませんね!

台湾を訪れた際に色々楽しんでまいりました。
まずは美食?B級グルメ?編!
小籠包は欠かせないアイテムの一つだと思うのですが、皆様はどうお感じでしょうか?私がうかがったのは地元で有名なお店です。皆様がご存知のお店とは雰囲気も規模も違うかもしれませんが、味はピカイチです!

続きまして、色々な方が「鼻をつままなければ横を通れないと言うような臭さ」と表現される臭豆腐。私は意外と好きなのですが、皆様はいかがでしょうか?揚げたものは思ったほど味には影響していませんよ!これは夜市でいただきました。

続きまして、われらが関西人におなじみのコレ!たこ焼きです。台湾ではわさびと甘いマヨネーズを大量にかけて、しょうゆベースのたれでいただきます。わさびが合わないように思うのですが、食べてびっくり、おいしかったです。ただ、私たちが普段食べているたこ焼きと同じものを想像しないで食べてくださいね!

最後に、私の大好物の豆花。とてもシンプルな豆腐のスイーツです。濃いめで柔らかなお豆腐に甘い蜜と氷をかけて、トッピングは色々選べますが、私はゆでたピーナッツを選びました。ほんのり甘く、お豆腐のいい香りのするスイーツです。暖かい物もございます。

そんなこんなでおいしいものを堪能してまいりましたが、日本に戻って思うこと。それは寒さです。関空について一言目!「寒い!!」とてつもない冷たい風が頬にあたり、ひりひりとしました。
京都もまだまだ寒い日々が続いておりますが、皆様のお住いの地域はいかがでしょうか?もう雪が降っているところもありますでしょうが、くれぐれもお体に気を付けてくださいませ。

※明日は臨時開店いたしますが、1225()26()は臨時休業いたしますので、くれぐれもお間違いの為さらぬ様、よろしくお願いいたします。

尚、お問い合わせはオープン時間以外でも受け付けておりますのでホームページよりお問い合わせくださいませ。


 

2015年12月21日月曜日

台湾での展示会

皆さまこんにちは。
京都瑞鳳堂は内装工事を終了し、本日より通常営業を再開しております。
皆様にはご不便をおかけし、申し訳ありませんでした。

さて、先月末より台湾の老舗デパート遠東百貨店、通称大遠百では日本展が開催されております。
京都瑞鳳堂もそちらに何点も商品を展示しております。
毎週末には盛りだくさんのイベントも開催されており、毎回大盛況のうちに終了しております。
今回の展示会はMade in Japanをテーマにすべて日本産にこだわり、商品からイベントで使用する材料なども日本から輸入し、台湾の皆様に日本の良さを知っていただく良い機会となっております。
京都瑞鳳堂も職人が日本から台湾へ出向き、お客様の前で銀の指輪を製作する作業を披露するなど、普段日本でもなかなか目にする事が出来ない事を現地の皆様にご紹介しております。

もし、台湾におられるまたはご友人など台湾におられる場合は、ぜひ一度足をお運びくださいませ。

2015年12月1日火曜日

※京都瑞鳳堂より大切なお知らせ※


※京都瑞鳳堂より大切なお知らせ※

いつも京都瑞鳳堂をご利用、応援いただきまして誠にありがとうございます。

以前も少しご案内をいたしましたが、もう一度正式にご案内申し上げます。

明日、122()から1220()までの間、京都瑞鳳堂では内装工事を致します関係で、ギャラリーを一時的に臨時休業といたします。

尚、お問い合わせは通常と変わりなくいつでもお受けいたしますので、Facebookのお問い合わせボタンを押していただいて、ホームページのお問い合わせ欄より行っていただくか、Facebookのメッセージにてお送りいただきます様、よろしくお願いいたします。

 

それでは約20日間の間、ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

東京へ!

皆さま、こんにちは。

今日は暖かいのでしょうか、コートの下に一枚少なく着ていても堪えない様な感じがするのですが、私だけなのでしょうか・・。

 

先週の日曜日と昨日の2日間東京へ行ってまいりました。

定休日だった日曜日は久々に東京に住んでいる友人に出会い、3年ぶり?4年ぶり?の再会をしてまいりました。近年ではFacebookLineなどの普及により、どんなに離れていても近況が知れたり、無料で電話が出来たりととても便利になってきたからでしょうか?遠くにいた友人が本当に近くに感じる時がございます。会わなくても友人と言うものは本当に変わらないもので、自然に話も出来、自然に昔の状態に戻ることが出来るので、私はこの様な関係も悪くないな!といつも思っております。毎日会うもよし、数年ぶりに会うもよし、友人と言う存在はいつも自分の心に寄り添ってくれており、そして自分自身も彼らのよりどころとなっているのではないでしょうか?

友人の職場に押しかけてしまったのですが、退社時間までおとなしく待ち、その後は東京だけでなく全国で有名なとんかつの名店に連れて行っていただきました。

「こんなに柔らかいの?」というぐらい、お箸でサクッと切れ、特製のたれをかけて、千切りキャベツと一緒に口に運んだ瞬間の豚肉の甘い香りが今でも忘れられません。

じっくりおしゃべりとおいしいお食事を楽しんだ後は、ホテルに送っていただきましたが、その際に「せっかくなので」と言うことで、東京タワーを車窓から見るという贅沢を楽しみました。私にとって初めての東京タワーでしたので、最初に目の前にドーンと現れたときはあまりの驚きに「え?あれが東京タワー??」と疑うほどでした。

京都タワーと比べてはいけませんが、やはり東京タワーは圧巻です!

行には富士山も頭だけ出してくれており、きれいな「おでこ」を拝むことが出来てとても良い出張となりました。

月曜日の出張内容はまたいずれ改めて・・・。

To be continued…