2015年10月30日金曜日

ハロウィン

こんにちは。
明日はハロウィンですね。
皆様はどの様に過ごす予定ですか?
京都瑞鳳堂の周りは古い町並みですので、装飾などはありませんが、
京都駅や、主要な場所ではいろいろ装飾が有り、景色だけでも楽しめますね!

Hello!
Tomorrow is Halloween.
Do you have any plans for this event?
Because here is an old place, so there has almost no halloween's decorations around here,
but you could see some awesome decorations around Kyoto station or on some high streets.!

銀瓶~龍つまみ立筋紋~

こんにちは。
本日は「立筋紋」という銀瓶の紹介をいたします。
蓋には勇ましく猛々しい龍の姿が、ボディには楕円の模様が施された一品でございます。
今にも動き出して天まで駆け上がりそうな龍の姿がとても印象に残り、柔らかな曲線のボディと相反するものの、いずれもその美しさが表現されていると思われませんか?
一枚の銀片から溶接をせずにこの繊細な模様を作り上げました。先人より受け継がれた伝統の道具を使い、職人の手により機械には決して真似のできない、様々な細工が施されております。
(写真はあくまでサンプルでございます。手作りですので写真と現物に多少の違いが出てまいります事をあらかじめご了承ください。)
※HPも併せてご覧くださいませ。
http://www.zuihodo-kyoto.com/…/s…/27-01-ar
t-silver-jp-2.html

2015年10月27日火曜日

風邪が流行る季節になる前に・・


こんにちは。
最近日に日に朝晩、日中の気温差が激しくなってまいりましたが、お風邪などはひかれてませんか?
私は喉が子供のころから弱かったので、冬が始まる前にはしょうが紅茶をよく飲んでいます。
民間療法・・そう言われてしまえば何とも言えませんが、紅茶やしょうがには殺菌効果もありますし、保温効果もあるので、一概にも効かないとは言い難いと思いますが、皆様はどうお考えですか?

※明日は京都瑞鳳堂は定休日でございますが、お問い合わせなどWebでの受け付けは24時間承っておりますので、どうぞお気軽にご質問等なさってくださいませ。
http://zuihodo-kyoto.com/index.php/ja/menu-ja/contact-ja.html

銀瓶~蓮~

皆様こんにちは。
今回は皆様に作品をご紹介いたします。こちらは「蓮」といいます。蓮の持つ純粋で美しい様子が表現された銀瓶でございます。一枚の銀片を溶接をせずにボディ部分を作り上げ、模様を一つ一つ丁寧に職人が思いを込めて叩き出していきます。

古くから継承されてきた道具を使い、唯一無二の作品を仕上げます。機械ではできない細かく、暖かみのある風合いは時間をかけて納得するまで作るからこそ出てくるものです。
水に浮かぶ清らかな蓮の美しさを是非ご堪能くださいませ。
(写真はあくまでサンプルでございます。手作りですので写真と現物に多少の違いが出てまいります事をあらかじめご了承ください。)

※HPも併せてご覧くださいませ。

2015年10月23日金曜日

本日の京都

皆さま、こんにちは。
本日の京都市はお天気に恵まれ、すがすがしい晴れの一日でございます。
ここ数日大きな崩れもなく、夏日が続き少し汗ばむ日々が続いておりました。
今日は朝から少し肌寒かったですが、日が昇るとだんだんと暑さが増し、暑いながらも過ごしやすい陽気となりました。

京都瑞鳳堂は京都市上京区「西陣地域」に位置しております。
昔はこの辺りでは織物の機械音が朝から鳴り響くとても賑やかな地域だったそうです。
今は静かになり、とても落ち着きがあり、京都らしい風情のある街並みになっております。
京都市内は空襲に見舞われなかったために、家や道路が昔のまま残っているところが多く、
とても趣のある雰囲気が味わうことができます。
昔の名残で道はとても狭く、こんなところに車が通れるのでしょうか?と疑いたくなるような道もすいすいと地元の方は車で通って行かれます。
車でお越しの際は、くれぐれもお気を付けくださいませ。


※京都瑞鳳堂には駐車場のご用意がございませんので、近隣のコインパーキングなどをご利用いただきますよう、よろしくお願いいたします。

2015年10月21日水曜日

ごあいさつ

皆さま、初めまして。京都瑞鳳堂でございます。
本日よりブログを開始いたしました。皆様のご期待に添えられるようなページを作ってまいりたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
併せてFacebookやTwitterもご覧くださいませ。